fc2ブログ

湧書館 とよはし便り http//www.yushokan.com

通販配送部を豊橋に移転しました。東京に通う店主を見送りながら、豊川沿いの緑豊かな環境のなか、書籍配送にいそしむ番頭R(古本屋女房)の日記です。

神道、神秘、魔術、ほか

つづきを表示

スポンサーサイト



PageTop

悲しい歌番組

またまたお久しぶりの更新で申し訳ありません。番頭Rです。

古書とは関係ない話なのですが、
昨晩、偶然テレビをつけたら
なんと!サンプラザ中野くん(今は「中野くん」に改名)
がテレビに出ているではありませんか。

番組名は
「イケメン歌がうまい王座決定戦スペシャル」。

歌のうまい芸人さん、俳優さん(えなりかずきさんなど)同士で
歌対決をする番組のようでしたが・・。

しかし、なぜその中に、現役プロ歌手の
サンプラザ中野くんがまざっているの!!??

当たり前といえば当たり前ですが、番組のなかで歌は、
サンプラザ中野くんが他の出演者を圧倒していました。
特に、中野くんが歌う、渾身の「乾杯」(長渕剛)は
「歌が上手い」というレベルではなく「聴き手の魂をゆさぶる」ほど
ダントツにすばらしかったです。

でも。
芸人さんのAMEMIYAさんにあっけなく敗退。

なんらかの番組の意図もあったのかもしれません。
また、「その意図を踏まえたうえで」の、
中野くんの番組出演だったのかも?とも感じました。
くりーむしちゅーの上田さんのフォローも
聴いててとても痛々しくて・・。

そう思えば思うほど、
爆風時代の「RUNNER」を青春真っ只中で聴き、
ストレートに影響を受けまくっていた私としては、
バラエティ番組のはずなのに、正直つらい気持ちばかりが残りました。

もうかなり昔の話ですが、十数年前、南アのマンデラ大統領(当時)が来日したとき
東京で学生ボランティアスタッフをしていた私は
来日講演ライブの時に出演してくれた(チャリティ出演)サンプラザ中野さんの生歌を
目の前で聴いたことがあります。(忌野清志郎さんも出演)
自分にとって、それはそれは宝物のような思い出なのですが
なんだかそれも、思い出すのがちょっと辛かったです。

ただ、彼の歌がホンモノであることは、今も変わららないんだな、と思いました。
きっと私のような一般人には想像できない、何らかの理由が中野くんにあったのだ、
ということで納得することにしました。

また新曲出して欲しいです。
今の彼が、次回はどんなメッセージをわたし達にくれるのか、ぜひ聴いてみたいです。

PageTop

歴史・風俗の新入荷本一覧です。

H67001 突破者 宮崎学 初版帯 469頁 微難 南風社 1996年10月 300
H67002 特捜検察の闇 魚住昭 2刷帯 247頁  文藝春秋 2001年6月 300
H67003 ニッポン貧困最前線  ケースワーカーとよばれる人々 久田恵 3刷 302頁 少汚少難 文藝春秋 1994年11月 200
H67004 前方後円墳 記紀文意は語る 太陽の化身天の鳥船 中清著 初版 213頁 汚難有 西田書店 1984年10月 900
H67005 自治体破産 再生の鍵は何か 白川一郎 初版帯 236頁  NHKブックス1016 日本放送出版協会 2004年11月 300
H67006 時勢への証言 谷沢永一 長谷川慶太郎 初版 274頁 少ヤケ ビジネス社 2001年12月 300
H67007 台湾論 小林よしのり 初版帯 微ヤケ 小学館 2000年11月 500
H67008 坂本龍馬 黒鉄ヒロシ画・文 2刷 316頁 少ヤケ PHP研究所 1998年1月 500
H67009 岩波講座 日本歴史24 別巻1戦後日本史学の展開 永原慶二 安良城盛昭 井上光貞 遠山茂樹 鹿野政直 松本三之介他 初版函 ヤケ少汚 363頁  岩波書店 1977年3月 1300
H67010 西洋騎士道事典 グラント・オーデン著 ポーリン・ベインズ挿画 堀越孝一翻訳・監修 2刷 函帯 微難 帯難有 377頁  原書房 1991年6月 3500
H67011 五段田遺跡1  東京都住宅局 円福寺西方遺跡調査会 641頁 少難 東京都住宅局 円福寺西方遺跡調査会 1986年3月 2000
H67012 日中戦争知られざる真実 黄文雄著 初版帯 358頁 微汚 光文社 2002年1月 500
H67013 南の祖国に生きて インドネシア残留日本兵とその子供 上坂冬子 初版 236頁 少難 文藝春秋 1997年11月 500
H67014 外からの開国内なる国際化  東南アジアの視点から 矢延洋泰 5刷帯 235頁 数字記入有  勁草書房 1992年3月 500
H67015 日本潜行記 西野辰吉 初版帯 285頁 ヤケ汚有 東邦出版社 昭48年5月 1000
H67016 歴史の鉄則 税金が国家の盛衰を決める 渡部昇一 2刷 251頁 少難 PHP研究所 1993年10月 300
H67017 真理のひびき 天風哲人 新箴言註釈 中村天風 初版帯 291頁 カバー少切 微難 講談社 1996年7月 500
H67018 肖像彫刻 日本歴史叢書23 小林剛 初版函 256頁 少汚少難有  吉川弘文館 昭44年7月 1200
H67019 断食療法の科学 体質改造の実際 第3版 甲田光雄 3版11刷 356頁 少ヤケ 春秋社 1985年6月 1500
H67020 日本の戦後 上巻私たちは間違っていたか 田原総一朗 初版帯 381頁 上巻 記名有 講談社 2003年9月 500
H67021 人間通でなければ生きられない 決定版 谷沢永一 初版2刷 251頁  PHP研究所 1996年7月 300
H67022 新歴史の真実   前野徹 初版帯 293頁  経済界 2003年5月 300
H67023 今だからいえる 激動政局の記録 大野潔 初版帯 315頁 少ヤケ少難 亜紀書房 1982年8月 1000
H67024 大東亜戦史7 満州編下巻 新田次郎 長谷川宇一 天野良和 田中総一郎 相馬正 中村敏他 8版函 417頁 微難 富士書苑 昭48年6月 1000
H67025 中国の歴史6 元・明 愛宕松男 寺田隆信著 初版函 466頁 月報 少シミ少汚  講談社 昭49年11月 1000
H67026 中国の歴史8 近代中国 佐伯有一著 初版函 394頁 月報 少シミ少汚 講談社 昭50年1月 1000
H67027 自分の壁を破る人 破れない人 渡部昇一 51刷 245頁 少難 三笠書房 1999年4月 300
H67028 江戸東京年表 吉原健一郎 大濱徹也編 初版帯 287頁 少汚 小学館 1993年3月 1000
H67029 戦う石橋湛山  半藤一利 初版 284頁 線消跡有 東洋経済新報社 1995年7月 500
H67030 わが世代 昭和十一年生まれ 小鷹信光 佐々木真吾 渡部充 田中美代子 神尾忠他 初版 254頁 少難有 河出書房新社 1979年11月 1000
H67031 中年からの山歩き入門 栗林一路 2刷 357頁 小口ヤケ有 山と渓谷社 1980年10月 700
H67032 東京歴史散歩第1集 江戸城とその付近 豊島寛彰 6版 214頁 本体のみ 少汚 虹書房 昭35年10月 500
H67033 考古学の楽しみ 失われた世界への旅 K・E・マイヤー著 大倉文雄訳 初版 348頁 5頁分マーカー線ヤケ汚有 学生社 昭49年6月 500
H67034 図解考古学序説 L・ド・パオール著 石黒昭博訳 森浩一序 初版 156頁 少難  学生社 昭49年9月 1000
H67035 親日派のための弁明 金 完燮著 荒木和博他訳 10刷帯 302頁  草思社 2002年8月 700
H67036 戦後が戦後でなくなるとき 大澤正道 初版 265頁 中央公論社 1995年5月 1000
H67037 風土語源物語 山中襄太 初版 219頁 少汚 30頁分線有 毎日新聞社 昭51年1月 500
H67038 わが世代 昭和四年生まれ 日野啓三 渡辺博 岩塚多津夫他 初版 253頁 少難 河出書房新社 1980年1月 1000
H67039 旗本の経済学 小松重男 4刷 270頁 微難 新潮選書 新潮社 1991年2月 500
H67040 小泉官邸秘録 飯島勲 初版帯 334頁  日本経済新聞社 2006年12月 500
H67041 脱ダメ日本宣言 田中康夫 田原総一朗 初版帯 296頁 ヤケ有  アスキー 2001年12月 300
H67042 僕はこうやってきた 矢崎泰久 田原総一朗 2刷 254頁 微難 中経出版 2004年11月 400
H67043 メディチ家 その勃興と没落 クリストファー・ヒッバート著 遠藤利国訳 初版 470頁 難有 リブロポート 1984年12月 650
H67044 秘仏 久野健 重刷帯 244頁 少汚少シミ 学生社 昭55年4月 1500
H67045 古代天皇101の謎 松尾光編 初版帯 257頁  新人物往来社 1998年9月 1500
H67046 比較宗教学 ウィリアム・E・ペイドン著 阿部美哉訳 初版 282頁 微難 東京大学出版会 1993年4月 1000
H67047 小瀬一揆録 高井良水 文庫本版 122頁 私家版 コムロ印刷 昭62年8月 2500
H67048 幻想の超古代史 『竹内文献』と神代史論の源流 原田実 初版 277頁  批評社 1989年11月 2000
H67049 えらぶの古習俗 永吉毅 初版 263頁 少汚有 道の島社 昭56年6月 1500
H67050 熊楠漫筆 南方熊楠未刊文集 飯倉照平 鶴見和子 長谷川興蔵編 初版帯 383頁 少シミ少汚有 八坂書房 1991年10月 1300
H67051 日本学と世界革命 黒木彌千代 初版 228頁 カバー欠 汚少難有 新人物往来者 昭48年7月 1500
H67052 イスラエル花図鑑 オーリー・フラグマン 廣部千恵子著 初版 247頁  ミルトス 1995年1月 3000
H67053 老子道徳経の研究 永野芳夫著 初版 320頁 小口ヤケ多し 少汚 2000部 中和書院 昭18年11月 5000
H67054 ユダヤの世界支配戦略 PART2 山蔭基央 初版帯 290頁 少汚少難 マネジメント社 昭62年7月 1000
H67055 赤報隊の秘密  復刻新版 鈴木邦男 復刻新版 240頁  エスエル出版会 1999年9月 800
H67056 日本史小百科 近代 金融 加藤隆 秋谷紀男編著 初版 400頁  東京堂出版 2000年7月 1500
H67057 日本の近代1 開国・維新 1853~1871 松本健一 初版帯 付録 378頁  中央公論社 1998年11月 1200
H67058 藤原弘達の生きざまと思索9 耐える 藤原弘達 初版帯 434頁 少難 藤原弘達著作刊行会 昭55年11月 1200
H67059 現代日本の革新思想 丸山真男 梅本克巳 佐藤昇 7版帯 339頁 鼎談 ヤケシミ少難 河出書房 昭43年4月 1500
H67060 ル・コルビュジエとはだれか 磯崎新 初版 205頁 微難 王国社 2000年2月 1200
H67061 物部道意考 片山松城 初版 143頁 見返贈呈記入文・日付有 微難 iijima OFFICE 1990年12月 1500
H67062 開国の旗手 小笠原長行 岩井弘融 初版 294頁 少難有 新人物往来社 1992年10月 3500
H67063 力道山 上下2冊 人間ドキュメント 栗田登 2刷  286・226頁 少ヤケ少難有 2冊 ブロンズ社 昭56年3月 2500
H67064 大統領をつくった男はゲイだった マーヴィン・リーブマン著 小林誠一訳 初版 414頁 微難 現代書館 1995年6月 1000
H67065 吾妻鏡の方法 事実と神話にみる中世 五味文彦 初版 254頁 蔵印少難有 吉川弘文館 平2年1月 1000
H67066 ノストラダムスの大誤解 ジェイムズ・ランディ著 皆神龍太郎監修 望月美英子訳 初版 328頁  太田出版 1999年5月 1000
H67067 20世紀を感動させた言葉  グレイト・スポーツ・ヒーロー ペギー・アンダーソン編 ディスカヴァー21訳 初版帯 121頁  ディスカヴァー21発行 2000年2月 500
H67068 消費者問題を学ぶ  第3版 正田彬 金森房子著 3版2刷 400頁 有斐閣選書 有斐閣 2000年4月 800
H67069 日本の内閣2 支那事変から安保闘争まで 白鳥令編 内田健三 内田満 福岡政幸 阿部斉 鵜沢義行他 初版帯 282頁 微難 新評論 1981年6月 1200
H67070 郷土の画人文人 鉄道省 初版 202頁 ヤケ少汚 日本旅行協会 昭16年8月 1500
H67071 ハーバードの女たち リズ・ローマン・ガレーズ著 江川雅子訳 7刷 少汚少ヤケ有 367頁 講談社 1988年8月 200
H67072 こんな日本に誰がした  大江健三郎への告発状 谷沢永一 4刷 223頁  クレスト社 平7年7月 300
H67073 舵を切れ 質実国家への展望 田中秀正 初版帯 214頁 微汚 朝日新聞社 1999年1月 500
H67074 やわらかな心 吉野秀雄 3刷 245頁 少汚少ヤケ有  講談社 昭42年3月 800
H67075 日本帝国の申し子 カーター・J・エッカート著 小谷まさ代訳 初版 454頁 微難  草思社 2004年1月 1500
H67076 東京時代 江戸と東京の間で 小木新造著 7刷 234頁 NHKブックス371 日本放送出版協会 1996年2月 800
H67077 旗本の経済学 小松重男 初版帯 270頁 少シミ有 新潮選書 新潮社 1991年1月 500
H67078 京都岩倉実相院日記  下級貴族が見た幕末 管宗次 初版帯 220頁 講談社選書メチエ263 講談社 2003年3月 2000
H67079 住宅道楽 自分の家は自分で建てる 石山修武 2刷帯 少汚 246頁 選書メチエ104 講談社 1997年8月 700
H67080 拷問と刑罰の中世史 アリス・モース・アール エドワード・ペイソン・エヴァンズ著 初版 182頁 青弓社 1995年12月 2800
H67081 宿命の道化たち ドイツ・オーストリア演劇みおけるユダヤ人像 C・A・リー著 柳川三郎 山西龍郎訳 初版帯 317頁 少ヤケ少汚有 ありな書房 1985年10月 1500
H67082 ある首切り役人の日記 フランツ・シュミット著 藤代幸一訳 2刷帯 239頁 少難少シミ有 白水社 1988年2月 1000
H67083 官営富岡製糸所工女史料 たかせとよじ 2刷 287頁 函欠 難有 たいまつ社 1979年11月 4500
H67084 壁を破って進め 上下2冊 私記ロッキード事件 堀田力 初版帯 2冊 講談社 1999年5月 500
H67085 野口体操 感覚こそ力 羽鳥操著 2刷帯 358頁 柏樹社 1999年5月 1000
H67086 翻訳語の論理 言語にみる日本文化の構造 柳父章著 3刷 338頁 蔵印有 少汚少ヤケ 法政大学出版会 1980年6月 1500
H67087 奴隷船 解放運動の先駆者大江卓 小川正 2刷 難シミ汚有 277頁 恒文社 昭48年6月 2500
H67088 図説佐渡島歴史散歩 監修佐渡博物館 編集児玉信雄 田中圭一 本間寅雄 初版 110頁  河出書房新社 1998年7月 1200
H67089 宗教以前 高取正男 橋本峰雄 35刷帯 230頁 微難 NHKブックス 日本放送出版協会 平2年9月 500
H67090 庶民のほとけ 観音・地蔵・不動 頼富本宏 初版 225頁 微難 NHKブックス 日本放送出版協会 昭59年10月 700
H67091 貨幣の日本史 東野治之 2刷帯 275頁 微難 朝日選書 朝日新聞社 1999年6月 1000
H67092 両洋の眼 幕末明治の文化接触 吉田光邦著 初版帯 216頁 少汚 朝日選書 朝日新聞社 1978年9月 1000
H67093 江戸人とユートピア 日野龍夫 初版 224頁 少ヤケ少汚 朝日選書 朝日新聞社 1977年1月 700
H67094 父南方熊楠を語る 南方文枝著 谷川健一他編 2刷帯 282頁 ヤケ汚有 日本エディタースクール出版部 昭57年12月 1500
H67095 コンパクト世界地名語源辞典 蟻川明男 初版 266頁 微難 古今書院 1990年7月 1000
H67096 エジプト文化入門 E・オットー著 吉成薫訳 初版帯 252頁 少汚 ロッコウブックス 六興出版 平4年5月 500
H67097 天球の邪馬台国 大川誠市 初版帯 265頁 少難 六興出版 平3年4月 500
H67098 続・古代寺院の成立 志水正司 初版帯 188頁 少難 ロッコウブックス 六興出版 昭57年12月 500
H67099 神社配置から古代史を読む 古代史の聖三角形1 三橋一夫 初版 203頁 少難 ロッコウブックス 六興出版 昭61年12月 2300
H67100 日本史の謎・石宝殿 真壁忠彦 間壁 葭子 4刷帯 少難 237頁  六興出版 昭58年6月 2000

PageTop

東日本大震災について

■東日本大震災について

3月11日の東日本大震災にて被害にあわれた皆さまに
心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々と
ご家族の皆様に深くお悔やみを申し上げます。

被災地で災害救助に全力を尽くされていらっしゃる
関係者の方々にも敬意と感謝を申し上げ、
あらためて被災地におかれましては、一日も早い復旧と、
被災された地域の皆様の安全とご健康をお祈り申し上げます。

■私たちにできること

日本赤十字社 東北関東大震災義援金 
受付先 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

■現在お取引できない地域について

なお、今回の震災にあたり、郵便局より、
一部地域へのゆうぱっく、ゆうめーるの配送の受付停止、
もしくは、配送の大幅遅延が通達されました。
そのため、まことに恐縮ながら該当地域とのお取引は
一時休止とさせていただいております。
ご迷惑おかけしますが、宜しくご了承のほどお願い申し上げます。

地域の詳細についてはこちらをご確認ください
日本郵便 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0316_02.html

PageTop

サーバ不調お詫びとお願い

■お詫びとお願い

2月15日、16日に、サーバメンテナンスの関係で
当店ホームページが非表示になるなどご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
現在は通常運行されています。

同期間内のご注文、メールが、当店で受信できておりません。
お手数ですが、該当されるお客様は当店に再注文か再送信をよろしくお願いいたします。

古書湧書館 代表 赤沼菊治

<お問い合わせ先>
TEL・FAX : 0532-31-7745
メール: mail@yushokan.com

PageTop